
先日、いつものようにYAMAHA SG800で遊んでおりましたら、フロントピックアップのタップスイッチが壊れてしまいました。ショック!
このギターは、きんたこが公立高校の入学祝いに父親から買ってもらったモノです。何台ものギターを購入しては売却してきましたが、このギターだけは別です。
壊れてしまっては仕方がない。トラブルがあるといつも修理をお願いしている札幌のビックボスさんにみてもらいました。
壊れてしまっては仕方がない。トラブルがあるといつも修理をお願いしている札幌のビックボスさんにみてもらいました。
事前に電話を入れてパーツがあることを確認して自動車で直行。壊れたのが週末でよかった(って週末ぐらいしかギターで遊べませんが)。先客があるので3時間ほどかかるとのこと。
すすきののラフィラにある玉光堂で目の保養をする。廉価から高価まで様々なギターが展示してあります。試奏はできませんが、眺めるだけでも楽しいモノです。眼福眼福。
さて修理から戻ってきたSG800を早速弾いてみます。
さて修理から戻ってきたSG800を早速弾いてみます。
プッシュプッシュのポットを交換したのですが、オリジナルの300Ωとは異なり500Ωのが装填されています。そのためかパワーが体感的に5割ほどアップ。シングルに切り替えるとジャギジャギした気持ちのよい音を奏でてくれます。これは交換ついでにお願いしたオレンジドロップのせいかもしれません。
ただし故障しなかったリアでは違いが分かりません。ついでついでにスイッチとコントロールノブも新品に変えました。心持ち綺麗になって男前になりました。
きんたこの所有している限りでは、SG800は歪ませるよりもクリーントーンで弾いている方が楽しい。少し甘くて太い音色がイイですね。
きんたこの所有している限りでは、SG800は歪ませるよりもクリーントーンで弾いている方が楽しい。少し甘くて太い音色がイイですね。