今日、読了したのはあさりよしとおの最新刊です。まだまだ巻数が増えて欲しかったのですが残念ながら最終巻。非常にシリアスなテーマなのですがで重くならずに読ませてしまう力量はここでも発揮されています。救いのあるラストはなによりでした。
2008年05月
今日、読了したのはあさりよしとおの最新刊です。まだまだ巻数が増えて欲しかったのですが残念ながら最終巻。非常にシリアスなテーマなのですがで重くならずに読ませてしまう力量はここでも発揮されています。救いのあるラストはなによりでした。
体がぐったりすると「お勉強」する気持ちになりません。現在カウンセリングの本を二冊併読しているのですが集中できません。はぁ〜。
今日はメルドートリオのライブ盤。メルドーのピアノの音は美しいがブライトではなくダーク。ぼくの好みにぴったり。ラリー・グレナディアとジェフ・バラードの鼓舞もぐいぐいとメルドーをもり立てます。不勉強ですから断言できませんが、現在のジャズトリオで最高ではないかと。
ちなみにお酒を飲めなかった今週、アサヒとサントリーから立て続けに試飲セットが当たりました。当たるときは当たるんですよね。冷蔵庫にしまっておきました。
こんな時はリラックスできるボナさんのような音楽か、逆に聴いていてイライラする音楽を聴いてショック療法にするかです。
で、今日の宍戸留美の「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・シ・シ・ド・ル・ミ」。もう滅茶苦茶な世界観ですよ!(^^;アルバムコンセプトはずばり「おばかなオタクさんへ捧ぐ」っていったところ。彼女の場合は歌唱力というより「演技力」。まさに可愛らしい「戸川純」。いつも難しい顔をして音楽「鑑賞」をしているきんたこが、ときおり本気で吹き出してしまう、まさにぶっ飛んだアルバムです。
これの凄いところは実はバックの演奏。確かです。ぎゅぃーんなエレキギターも、もきょきょぷひーなサックスも「うわ、もったいな!」と思うばかりに使い捨て。自筆のイラスト付きライナーもありがたや。
こーゆーのが、元祖「萌えソング」なのでしょうか?きんたこには分かりません(^^;未聴な方でテクノ/ニューウェーブ、萌えソンファンは必聴!損はさせません!!
いや〜、凄いの!癒される歌声と共にまさに歌うフレットレスベース!ぐいぐいと引き込まれてしまい、聴くより他は何も出来ません(^^;
チョッパーもびしびし!早引きもブロロロローン!メロウなナンバーではただただ心に染み入る暖かい音色。凄腕ベーシストモード全開です!!
バックのエティエンヌ・スタッドウィックのキーボードも美しく響き、テイラー・ハスキンズのトランペットも鋭く光り輝く。そうなんです。このCD、音も最高!
以前とても落ち込んでいた時、ボナさんのCDを聴いて涙ぐんだことがあります。ボナさんの曲は、ぼくがいつも聴いているラジオでかかることはありません。それでもボナさんを知り得たことをぼくは神さまに感謝したい気持ちでいっぱいです。いや本当に…。
まずは針をクリーニング。そしてレイカのバランスウォッシャー液で丁寧にレコード盤もクリーニング。ターンテーブルに載せてオーディオテクニカのスタビライザーで密着。ベルトドライブなので、くるっとターンテーブルを手で回し回転数が安定したところで針を落とす。アンプのボリュームをぐいと上げ、スピーカから盤に封印されていたフレッシュな音が勢いよく吹き出される。
荒々しいギターの音。一直線に飛んでくるリズム隊。そして鮎川誠のロックンロールした歌声。最高ですね!
アルバム一枚の収録時間が30分少々なので、あっという間に終了。しかし実に濃密な30分。
それにしてもアナログは凄いなぁ〜。音がいいなぁ〜!持っている盤は中高生の時に購入したものがほとんどなのでフュージョンとニューウェーヴが大半を占めているんですよね。ジャズとロックはほとんどがCD。今更買い直すわけにもいかないしなぁ〜。
さて、学生時代、筒井康隆〜マルクス兄弟〜中原弓彦(小林信彦)〜ひょうきん族に洗礼を受けたわたくし。お笑いには厳しいです。はっきり言って今テレビで大活躍の芸人、ほとんど失格!特に話芸の乏しいスタンダップコメディアン(ピン芸人)は、牧伸二や堺すすむには遠く及ばない。コンビにしても爆笑問題よりも鋭い批評眼をもった芸人はいない。
ところでエド・はるみという方。ギャグというよりも「Goo(d)!」「Coo(l)!」といったキャッチフレーズで受けている人との印象しかありません。はっきり言えば好みではないです。
しかし困ったことに「MY SHARONA/THE KNACK」をテーマにしているんですよね。この曲は「一発屋」に相応しい素晴らしい出来!ぼくのは輸入(US)の7吋盤。目が覚めるようなぱーんと乾いたドラム、ずしずししたベースと暴力的なギター。はぁ〜やっぱりアナログレコードは音が鮮烈ですわ…。
当時はその後をとても期待していたんですけれどもね。でもこの曲でキマリ!
livedoor プロフィール
きんたこ
オーディオ・ギター・怪獣が大好きな、文学崩れの鬱々おじさんです。毎朝、ひふみ祝詞を奏上して、納豆・バナナ・ヨーグルト・リンゴ黒酢を義務感の如く食しています。
Recent Comments
Archives
Links
記事検索