
年末の「vistaマシンを扱き使う」のエントリーがフラグになったのでしょうか?
イラストを描くのは元来好きでした。しかし気まぐれに中古で購入した Wacom Intuos は、私のお絵かき心を激しく点火させてしまい、液晶タブレットの HUION Kamvas pro 13 を勢いで購入させてしまいました。
ところが接続のことをよく調べなかったのが敗因でした。Lenovo の 遺物のような vistaマシンでは液タブなど動かすことができなかったのです。
こういった失敗の後始末は2択しかありません。
その1・液タブを早期放出する。
その2・最新のパソコンを導入する。
悩む時間はありませんでした。
「これを機にパソコンを買い換えよう」
それから泥縄的に勉強をして、最新のコンピュータ事情をなんとなく理解しました(まぁ、職場でwin10を使っていますから、ド素人ではないのですが)。
今回のポイントは「あらゆることを求めないこと」です。
以前なら「コンピュータで文書作成・計算処理・データベースにイラスト作成・写真加工、管理・年賀状管理そしてDTMナドナド」と、ありとあらゆる機能を求めていたでしょう。
しかし現在は「ホームページの更新とイラスト作成のみ」と割り切っています。
コンピュータはソフトやハードを導入すれば何でもできますが、肝心の人間にスキルがないと何も役に立たない。最近は物覚えが酷く悪くなったので、やりたいことは絞っています。
そうした事情を踏まえて、札幌のドスパラに出向いて次のようなコンピュータを購入しました。
cpu :Intel Core i7-8700k
メモリ :16G
SSD :500GB
グラフィック :2G
マザーボード :ASUS H310M-AT R2.0-SI
これを核にして、手持ちのハードやソフトを組み込んで完成させました。勿論、今回の要は液タブの HUION Kamvas Rro13 です。
購入後、悪名高いメルカリで、たいへん程度の良いBOSEのスピーカーと、新品同様のCANONのスキャナーを廉価で購入できたのは幸いでした。 あれよあれよと短時間で、たいへん立派な環境だけはテキパキと整ってしまいました。
私のことですから最低でも10年は使い続けるでしょう。逆に言えば、そのくらいは保ってほしいとも思っています。
現在はセッティングをいろいろと詰めている最中で、実はこれが一番愉しい。