きんたこブログ

オーディオとギターとを愉しんでいます。

CD

FIDELIX SH-20K

IMG_20230202_090723

オークションを何気なく眺めてたところ、FIDELIXのSH-20Kが1万円前後で何台も落札されています。

SH-20Kとは、CDに欠損している20KHz以上の超高域にノイズ成分を2.2ミリ秒遅らせて加えることで、音楽の情報を修復する音質改善器で、ハーモネーターとも呼ばれました。

私も20年ほど前に所有していました。当時は新品で8万円程度はした「オーディオアクセサリー」です。
ポンと繋いで音質激変といったお手軽アイテムではありませんでした。電源の取り方を工夫してみたり接続するRCAケーブルを吟味してみたりと試行錯誤しましたが、明瞭には効果が判別できませんでした。その後、XLRケーブルをシステムに採用したのでRCA接続のSH-20Kは引退/売却しましたが、効能がどうにも気になるアイテムです。

現在の私のシステムは変遷を重ね、超高音域にも対応すべくスーパーツィーターにJBL UT-405を擁していますが、肝心のアナログ再生からは撤退しています。ケーブル巡礼もRCA接続で落ち着いていることもあり、折角の環境を活かすためにSH-20Kに改めて挑戦してみようという気持ちになりました。

※※※

おそらく肝要となるRCAケーブルには、wadia850からの受け手にSAEC SL-5000を、mcIntosh MA6900への送り手にaet  SCR EVDを配しました。勿論電源の極性は合わせています。

チェックディスクはいつもの「Bags Meets Wes!」。ヴィブラフォンの響きが高音域の音質判断に適しているだろうとの考えからです。

先ずはUT-405に耳を近づけて高域ノイズが聴き取れるかのテストから始めました。

う〜ん。

結論から記すと、高域ノイズを聴き取ることはできませんでした。何回もチャレンジしましたが、オフとレベル5との違いは感じられなかったのです。

次いで、S3100Mk2+UT-405のトータルでのテストです。やはり同じサワリを何回も繰り返して確認します。

うん。

プラセボ効果かもしれませんが、「なんとなく」好ましい。
「なんとなく」音像が迫り出ている「感じ」がします。本当に「なんとなく」ですが…。

良くも悪くも一聴瞭然の効果であれば「これこれだ!」と断言するのですが、本当にほんのりとした結果なので「なんとなく」としか言いようがありません。「うわっこれはダメだ」といった悪い方向に作用はしていません。

そもそもが音楽の一部を切り取った「音」のチェックではなく、音楽そのものの悦楽を享受することが私のシステムのテーゼなのです。プラセボ効果であっても、好ましいと感じればそれで良いのであります。
復帰確定です。wadia850の良き相棒として頑張っていただきましょう。

今回はSH-20Kが革命的に廉価だったので再導入することができましたが、現在でも8万円程度の価格であれば入手は難しかった。趣味におけるコストパフォーマンス問題は非常に悩ましい。

クーナル SP-30 / タカク

counal_sp30
オーディオに熱中していた若い頃、CDを聴くときはクラリファイアで整磁して、タカクのクーナル SP-30をシュッと一吹きするのが常でした。
このクーナル SP-30は非常に効果のあるクリーナーでして、試しにメガネのレンズを磨いてみると不思議なくらいに視界がスッキリしたものです。他のクリーナと比べると汚れ落ちはもちろんのこと、拭き取り後の透明感がまるで違う。この効果がCDにも現れて、音像がくっきりはっきり、しかも活き活きと感じられます。都合何本消費したでしょうか。CD鑑賞になくてはならない逸品でした。

IMG_20230128_204830

オーディオ休止期にたまたま覗いたヨドバシカメラで、後継品(?)のクーナル SINCA TIOを廉価で手に入れましたが、その後、品切れとなってしまいました。


IMG_20230128_205211

現在は、レイカのバランスウォッシャーを常用しています。レイカの製品は中古のLPやCDを入手したときのクリーニングにと以前より愛用しておりました。バランスウォッシャーと専用のクリーニングクロスで処理をしたディスクは、盤面の光沢が増し、音質も一皮剥けたように静寂さが引き立つ感じがします。

ただCDの音質に関しては、クーナルのほうが躍動感に満ちていて好みでした。

また普通に手に入るようにならないかなぁ。

2019年_Wadia850 バージョンアップの旅

DSC_0017~2

Wadia850の修理およびメンテナンスを7年前(!)にお願いした、広島の山手サービスさんにWadia850を再び発送しました。

いえ、今回は調子が悪くなったのではなくて、音質改善のための非公式のバージョンアップのためです。

懸念していたコレクションは殆ど買い手がつき、そのおかげでバージョンアップの軍資金もおそらくなんとかなるでしょう。

徹底的に追い込めば、もっと素晴らしいプレーヤーになるのでしょうが、今回で最後かナ。
素晴らしいオーディオライフを愉しむには、リスニングルームが貧相なので(それでも新築のときに防音や電源などの対策を施した)宝の持ち腐れになることが間違いないからです。

新しい音楽には興味が全く湧かないので、CDがなくならないうちに名盤をできる限り蒐集して、懐かしくて愉しい余生を過ごす予定です。

追記 ― IOデータのGV-USB2の PowerProducer 問題は、製品版は代替にならないので、付属のままが(で)良いことが解りました(CyberLink に直接問い合わせたので間違いありません)。

しかし評判が宜しい Music Bee よりも音質が気に入っているので、CyberLink の PowerDVD19 を注文してしまいました。

風ベスト / 風

DSC_0004~2

正やんの歌が好きだ。フォークソングを聴いていた頃、陽水やたくろうと違って「かぐや姫」には心が動かなかった。しかし正やんの歌う「22歳の別れ」だけは別だった。(イルカの歌う「雨の物語」も好きだった。南こうせつのレコードは持っていたが、ギターの水谷公生が目当てであった)。

「かぐや姫」解散後の「風」は、いわゆるフォークとは違っていた。当時はニュー・ミュージックと呼称されていたが、現在の耳はそれとも違う音楽に聴こえる。

「風」以降の正やんも気になっていた。正やんのソングライティングはとても魅力的だ。松本隆の詩は売れていくに従って華やかになってしまったが、正やんの詩には生活感がありながらも貧乏臭くなくて、当時の状況でも共感できた。

本当はコンプリートしたいミュージシャンの一人なのだが、なかなか財布の紐が緩むタイミングが合わない。仕方がないのでベストアルバムで我慢をしている。ところが例の如くベストアルバムがベストでないので、やはり2枚のCDを交互に聴いている。

もうギターは買わないつもりなのだが、正やんを歌いたいのでアコースティックギターを一本持っていてもいいかなと思っている。

今回の趣旨からは外れるが、正やんと「なごみーず」を組んでいる太田裕美は私にとってミューズのひとりである。
「君と歩いた青春」は正やんの歌よりも切ない。
大瀧詠一の『A LONG VACATION』も「さらばシベリア鉄道」があるので聴いているようなものだ。
鈴木茂の「風信子」はオリジナルを超えて心に訴えてくる。


ゴールデン☆ベスト / 柳ジョージ&レイニーウッド

DSC_0001~2

この数年、公共交通機関を通勤に利用してきた。札幌の街の端から端までをバスと地下鉄とを乗り継ぐので、時間は随分とかかる。幸いだったのは乗車駅がほとんど始発駅でもあったので、必ず座れて仮眠ができたことだ。

体調は依然不良なのだが、訳あって自家用車通勤を今春から再び始めた。仮眠に当てていた時間にハンドルを握るのだから、最初は眠くて非常に危険であった。そのうち慣れてきて、カーステレオを聴く余裕さえできた。

そういう気分なのだろう。歌ものとオケものばかり聴いている。

オケは広上淳一指揮の伊福部昭作品「宙」とサンダーバード音楽集である。これにウルトラセブンの音楽集を取っ替え引っ替えしながら聴いている。気持ちが高揚し、機械の操作に力が入る。交通量がまだ少ない朝の国道で、10万キロを超えたダイハツの軽自動車を滑らかに疾走させている。

歌ものは、時間的に古くなってしまった日本のロックだ。クリエイションもそうだが、柳ジョージとレイニーウッドのベストアルバムも好んで聴いている。

ベストアルバムと銘を打ってはいるが、ベストな選曲が組まれたアルバムは少ない。ライブ盤のほうが理想的なリストで編まれていることが多い。

柳ジョージのベストアルバムも同様である。完璧なベストとは思えないので、所持している2枚のベストアルバムを交互に聴いている。

本当はもうひと手間かけて、2枚のアルバムからセレクトしてCD-Rの80分に収まるように自分で編集するのが最適なのだろう。ところがそんなことでさえ気持ちが奮わないほど精神が疲弊していたりする。本当に困ったものだ。

交互にとは言うものの贔屓はあるもので、好みの歌が入っているCDが流れると嬉しい。CD-Rは無記名の白いままなので、何がかかるかは楽曲が流れるまでは分からない。

「Weeping In The Rein 雨に泣いている」は、柳ジョージにとっては名刺代わりの代表曲だ。真似のできない歌声と、シンプルながら感情に染み入るギターのフレーズが気持ちを奮い立たせる。
できることなら自室を改造し、カラオケルーム仕様にしたい。そこでギターを抱えて、下手な歌をがなり立てたい。そんな気持ちにさせるほど、この曲は魅力的だ。

宝くじが当たればなぁ。

話変わって、この手のベストアルバムのジャケットは、揃いもそろって実に残念な仕上がりである。
予算がなかったり権利の問題で、思い通りにならない事情がひしひしと伝わってくる。そんな貧相なジャケットを纏わされた楽曲が哀れだ。ジャケットが訴えかけないアルバムに、新規のリスナーの食指は動かない。

CDが売れないのは当然であろう。

TAKANAKA SUPER LIVE 2018 “BRASILIAN SKIES 40th 野音 de カーニバル!! / 高中正義

DSC_3649~2

高中正義氏が昨秋に行ったコンサート・ライブがDVDで発売されました。万歳!

高中氏は、この数年札幌でもコンサートを開いており、必ず聴きに行っています。そして来場の記憶を忘れないためにもDVDを買い続けています。

コンサート当日に気になっていた(ワイヤレス)ギターのキンキン音も修正されており(いや、日比谷では改善されていたのかな?)、SGの甘い音色が堪能できます。プレイ自体も緊張感が続いており、近年のビデオでは白眉の類いに入るのは間違いありません。

仕事から帰宅し、届いていたDVDをすぐさま開封して夕飯のお供に鑑賞したのですが、お酒の力もあって涙ぐんでしまうほどの魂の高ぶりを味わいました。

Amazonのレビューでは、辛口の批評が多い高中氏のビデオですが、このビデオには不満の一齣を飲み込んでいただきたい。

確かに見た目は歳を重ねたなぁと感じますが、プレイは枯れることなく素晴らしいものです。
いたずらに速弾きを売りにしなかったのも正解でした。
マンネリのセットリストと言われながらも、いつもと変わらずにメロディアスで味わい深いプレイを披露してくれる高中正義氏に、畏敬の念を抱かずにはいられません。

大学生の頃、高中氏の楽曲をあまりにも聴き続け、コピーに励んでいたために、高中氏以外の楽曲を弾いても「高中」っぽい音になってしまいました。愛用していたギターが、高中氏と同じくYAMAHAのSGだったことも無関係ではありません。
当時はそれが気恥ずかしくて、高中氏のフレーズを弾くことを控えておりました。自分のサウンドを目指していたのです。若かったのですね〜。

今にして思えば、私のギターサウンドなんて価値の欠片もありませんので、あのままニセ高中サウンドに精進していたほうが幸福だったなぁと思っています。

高中氏は今年も来札してくれます。コンサートのチケットも手に入れました。今年こそ恥ずかしがらずに、歌舞伎の大向うよろしく「タカナカー」と声を張り上げたいと思っています。

GREATEST HITS / CREATION

DSC_3634~2

雪が融けたのを機会に自家用車で通勤しています。

体調が悪くなってもバスで通勤できるように、起床時間は5時ジャストなのは変わらず。6時にはきっちり家を出ています。

190万都市の札幌とはいえ、流石に6時だと道は空いており、ストレスなく勤務地に辿り着きます。それでも20分ほど遅れると、街なかで渋滞に巻き込まれてしまいます。気を抜くことはできません。

快適な「ドライブ」には素敵な音楽が必需品ですが、CDを何枚もクルマに積むことはできません。厳選したCDを100均で購入したCD-Rに焼いて(オリジナルCDに傷がつくのは勘弁です)、ヘビーローテーションで聴いています。

シチュエーションが異なるためか、普段好んで聴くジャズやフュージョンではなく、意図はないのですがボーカルものと特撮の楽曲ばかり聴いています。

CDにはタイトルをわざと記名せず、そのときの運勢でCDが決まるようにしています。こうしたCDの中でも、「GREATEST HITS /  CREATION」に当たると特に嬉しく、今更ながら痺れまくって聴き惚れております。

竹田和夫のギターが、本人の歌唱のようにやや掠れながらも実に味わい深く魅力的なのは周知のこと。

改めて今回唸らされるのは、故・樋口晶之氏の叩くドラムスのタイム感です。ルーズでもスクウェアでもなく、更には自己主張も強くないのですが、ガシッと楽曲の屋台骨となって、楽曲の完成度を非常に高いものに押し上げています。
 
高校生の頃は、この素晴らしさが全然分かりませんでした。 
プロレスにも興味がなかったので、「Spinning Toe Hold」のカッコ良さにも今更ながらに胸が高まります。

CREATIONのCDは、今後買い集めることになるでしょう。「勉強」のためではなく、本心から聴きたいCDを集めることは、苦行である一方(なにせお金に不自由な身ですから)、実に愉しい時間でもあります。

さて、次はどのアルバムを手に入れようかな。新生CREATIONによる「Resurrection」がとても気になります。

Bellissima! / ピチカート・ファイヴ

DSC_3554~4

大学生の頃、ギターとオーディオから離れていた。決して飽きたからではなく、時間があれば本を読んでいたからだ。

その頃は現代思想が流行っていた。大学で国文学を専攻していた私は、精神分析理論と記号論とをバイブルにして、日本の現代文学を読み解くのに夢中だった。電車通学だったが、駅で降りずにそのまま電車に揺られながら読書を続けることも多かった。希望の大学に合格できなかった劣等感が文学研究への強いバネになっていたのだ。

テクノ・ニューウェーブの流れから、デジタルポップが流行っていた。高価な布地で仕立てられて肩パットの入った逆三角形のフォルムのジャケットを羽織っていた。女性の化粧は濃かった。みんな小綺麗で吝嗇なことを厭うた。本質的には垢抜けないのに、オシャレ志向が強かった。
見延典子の「もう頬づえはつかない」と田中康夫の「なんとなくクリスタル」とは、たった二年しか違わないのに、東京が激変したことを今更ながらに私たちに教えてくれる。

私も変わった。感傷的な叙情派フォーク・ソングは一切耳にしないようになった。そればかりかあれほど夢中だったフュージョンさえも聴かなくなった。

私はピチカート・ファイヴの「couples」だけをひたすらに聴いていた。何かの折には口ずさんでさえいた。この頃の私は、小西康陽の作品群を心の底から愛でていた。

メロディは勿論のこと、映像的・小説的に切り取られた日常の歌詞の世界観に参ってしまった。小西康陽の影響でヌーベルヴァーグのビデオを次々と借りて観た。

私は、佐々木麻美子嬢にぞっこんだった。芝浦インクスティックで生歌に触れたときは感動に打ち震えた(小西康陽のベースがとてもイイ音だったのにも驚いた。サポートの沖山優司よりも好みの音だった)。

だからこそ、佐々木麻美子嬢の脱退は衝撃だった。後任の田島貴男が属する「ORIGINAL LOVE」の自主制作レコードを池袋で買い求めたがいまいちだった。もうピチカート・ファイヴはおしまいだと正直思った。

ところが「Bellissima!」はとんでもない傑作だった。信藤三雄の素晴らしいアルバム・ジャケットには、冴えまくる小西康陽の詩、哀愁に満ちた高浪敬太郎のメロディ、切れ味鋭い斉藤誠のリズム・ギター、そして艷やかに歌いあげる田島貴男がパッケージされている。

このアルバムについて『ミュージック・マガジン』が「仏作って魂(ソウル)入れず」と罵詈雑言を尽くしていた。歴史とは残酷である。当時は勢いで記述したのだろうが、ソウルのないと言われた作品群は、いぶし銀の魅力を未だに失っていない。

砂丘 / 乾裕樹 & TAO


DSC_3621~2

昔「ステレオ音楽館」という、テーマ音楽にDEVOを使い、高中正義の出演したCMが記憶に残るテレビ番組があった。毎週、旬なミュージシャンのライブを平日の夕刻に連続で放映する音楽番組である。

これと和田アキラやゴダイゴが出演したグレコのCMが強烈だった「ロックおもしロック」はできる限り視聴していた。嘗ては日本のロックが主要なテーマのテレビ番組があったのだ。

高中正義の躍進は、このときのパイオニアのCMがきっかけであることは間違いなく、私と同年代で和田アキラのグレコのCMを食い入るように見つめていた人は数多に存在する。

当時はギター中心のフュージョンだけではなく、DEVOが象徴するように、テクノ・ニューウェーブ(勿論YMO!)も隆盛した素晴らしい時代だった。

私にとってビートルズは遠い過去であって、ツェッペリンやディープ・パープルも教科書であった。TOTOやヴァン・ヘイレン、クラフトワークにラリー・カールトンといったバラエティに富んだ音楽を聴いていた世代である。ジョージ・ベンソンも「Breezin'」を奏でるギタリストというよりも「Give me a G7」と呟き「Turn Your Love Around」を歌うミュージシャンであった。

さて、「ステレオ音楽館」であるが、ある週に「砂丘」をリリースしたばかりの乾裕樹のライブが組まれた。後で気づいたのだが、高中正義の「Blue Lagoon」でキーボードを奏でていたのは乾裕樹であった。

哀愁を帯びながらもとても美しく、それでいて軽やかなメロディはとても印象的であった。誰にでもできるようなアルバイトを高校生のときにしていたが、それで得た小金は書籍かレコードかに代わっていた。この「砂丘」のレコードも欲しかったが、高中正義、渡辺香津美、松岡直也、和田アキラなどのレコードで手一杯なので買えなかった。あの頃のミュージシャンは一年に2枚ぐらいはアルバムをリリースしていた。

数年後、中古レコード店で偶然手に入れることができた。久しぶりに聴いても、間違いはなかった。やはりいい。派手過ぎず地味過ぎずで心地の良い時間を確約してくれるアルバムで、私のお気に入りのレコードだった。

後年、アニメのボトムズに関係していることを知ったが、あいにくボトムズは見ていなかった。

レコードプレーヤー一式を人に譲ってからは聴く手段がなくなってしまい、CD化されるのをとても永い間待ち続けた。あまりにも音沙汰がないので半ば以上諦めていたのだが、CD化が昨年実現した。

久しぶりに聴く。やはりいいものはいい。全く古臭さを全く感じさせない。きっと今後もことあるごとにCDプレーヤーにかけるに違いない。

棚からお目当てのCDを抜き取り、ブラケースを開けてディスクを取り出してプレーヤーのトレイに載せる。
ソファに座り、リモコンのプレイボタンを押す。
吟味を重ねて構築したオーディオシステムから音楽が流れる。

オーディオ愛好家にとっての至福のひとときである。

このようなCDの愉しみはいつまで味わえるのだろうか。アナログレコードのような趣味性が低いので、息を吹き返すとは思えない。このままでは「配信」にその座を奪われるのは時間の問題であろう。

個人的には、Wadia850 をこのまま愛用し続けたいと思っている。
そのためにもメンテナンスに早く出さないといけないよなぁ〜。

THRU TRAFFIC / 東北新幹線

DSC_3506~3

土曜日は、鬱が酷かったがメンタルクリニックに通院する日だった。割れるように痛む頭を抱えて、奥さんの運転する自動車でなんとかクリニックに辿り着いた。

いつものように2週間の症状を話すも、話がどうにも纏まりにくい。脳みそが働いていない証拠だ。

結論は、ロキソニンでは腰痛は治まるものの頭痛には効果がないことから、抗てんかん薬を飲むことになった。
この日、札幌は凍えていた。身体が冷え切ったのであろう、家に帰ると風邪のだるさをなんとなく覚えたので慌てて風邪薬も飲んで布団に潜った。

果たして薬が効いたのか、翌日はいくぶん楽になった。この連休中に片付けたいことが二つ三つある。窓の外は晴れ渡る青空と昨晩積もった白雪で、部屋の中が眩しいくらいに明るい。そんななかで作業をしながら聴いたCDは、東北新幹線の「THRU TRAFFIC 」。

このCDは隠れ名盤と誉れ高いものだ。メロディ・アレンジ・サウンド、そして歌声にプレイと、どこを切り取っても爽やかさで満ちている。難を言えば、あまりにも爽やかで喉越しが良すぎるところだ。口中に広がる甘味や苦味がなく、そのためキャッチーな中毒性はない。

しかしそこがいい。鉛色が払拭されて久しぶりに澄み渡った青空に、完璧なほど似つかわしい。
グラスの重さと薄さとのバランスと、グラスとの冷え具合が調和した冷たい水を飲み干すときの快感に近いものがある。
雑味のないことの旨さは確かに存在する。

このCDをかけると、次に聞くCDの選択に困る。
どれもが自己主張が強く、若しくは楽器が鳴っているだけだったりする。

悩むぐらいならとリプレイしてしまう。
これも中毒性の一つなのかもしれない。
livedoor プロフィール

きんたこ

オーディオ・ギター・怪獣が大好きな、文学崩れの鬱々おじさんです。毎朝、ひふみ祝詞を奏上して、納豆・バナナ・ヨーグルト・リンゴ黒酢を義務感の如く食しています。

Recent Comments