
ホームページの移植・改築作業に思いのほか時間を取られています。ページの単純な引っ越しはあっさりと完了したのですが、新装開店とばかりに現状に合わないところの改変、潰したページの復活、新しいコンテンツの導入などやり始めると際限がありません。
今までは、とてもとても古いホームページビルダーだけを使って、切り貼り感覚でホームページを作っていました。今回は姿勢を改めて、ホームページビルダーで大凡を作った後に、htmlとCSSについての本を参照しながらエディターで数値と構造とを確認しています。
勉強ついでにブログのタイトルと背景を自作してみたり、Photoshopで画像を加工してfaviconを作ってみたり、エディターでsitemap.xmlやrobots.txtを書いてみたりと、理屈はわからないまま書籍やgoogleの指示のとおりに作業を進めてみました。コンピュータは無理解故に失敗しても、理解を深めて再挑戦を繰り返せば「正解」に辿り着くことができます。うまく作動したときの達成感はとても強く、嬉しいし愉しい。
中古ですが、ペンタブレットも久しぶりに購入しました。幸いなことにCLIP STUDIOのライセンスが残っていたので、イタズラ書きも練習し始めました。思ったようにペンが動かないのですが、やっていてやっぱり面白い。15年ぶりにきんたこ通信を再開しようかな。
溜まったデータの整理をしているうちに32GのUSBメモリと16GのSDカードの不調が判明したので、32GのSDカードを仕方がなく買いました。VISTAマシンにWIN7を走らせて、古いソフトウェアに鞭打ってあれもこれも行っています。新しいマシンとソフトウェアがそろそろ欲しいところですね。
DOSの頃に比べれば格段に安くなりましたが、コンピュータはお金がかかるものです。
しかし、自分がイメージしたモノを実際に目に見えるカタチに整えることは面白くて愉しい。取り掛かると時間が経つのを忘れてついつい没頭してしまいます。本業がうまくいかないのでなおさらです。
最終的にはスマホでも閲覧しやすいデジタル個人誌を目指しています。