
転勤先の居心地がよいためか、休日に泥のように眠ることがなくなりました。ストレスの怖さの認識をあらたにしているきんたこです(-゛-;)
活動可能時間に余裕ができたので、オーディオに触れる時間が増えました。さて、オーディオは弄り始めると止まらなくなるのが困ったところです。ヘッドホンアンプのbeyerdynamic A1はRCAケーブルをS/A LABからOrtofon Reference 7NXに先日交換したばかりですが、電源ケーブルもオヤイデのTUNAMI GPX-RからHarmonix X-DC10SMにチェンジしてしまいました。( ´ ▽ ` )ノ
TUNAMI GPX-Rは、購入したときにアンプなどに繋いで試聴しております。マッキンMA6900には力足らず。beyerdynamic A1では高音の切れがよく総合的に優れているのですが、その鋭利な音が聴き疲れをさせてしまうのです。RCAケーブルをOrtofon Reference 7NXに換えたことで、その傾向が強まりました。あぁきんたこはHarmonixの電源ケーブルの音が好きなんだなぁ〜。マァ、キキナレテイマスカラネ(^^;
これで、きんたこシステムはインテグレーテドアンプ・ヘッドホンアンプともどもHarmonix X-DC SMになりました。セッティングの関係で、今回入手したDC10をマッキンMA6900に、所有していたDC15をA1に繋ぎました。ヘッドホンbeyerdynamic T1から溢れ出る音はなんとも好ましい。いつまでも聞いていたい音です。これはめでたい、みなのもの宴を設けよ、酒じゃ酒!ヽ( ̄▽ ̄)ノ