きんたこブログ

オーディオとギターとを愉しんでいます。

PRS のギター・シールド

DSC_3624~2

以前、「Paul Reed Smith のギター・シールドを刺すと、PRSのサウンドになる」といった趣旨の投稿をネットで読んだ。

ケーブル(ギターの世界ではシールドと呼ぶ)の重要性は、オーディオでもギターでも同じである。

オーディオの世界では、電源ケーブルのブームが吹き荒れてからもう20年も経つ。エレキギターの世界では、ギターアンプの電源ケーブルの交換が現在盛り上がっている印象がある。

それではエレキギターはオーディオに遅れているかというと、そうでもないところが面白い。
エレキギターではシールドのワイヤレス化が勢いを増している(音痩せ等の問題はあるが、プレイをする上での自由度が飛躍的に高まった意義が支持されている)。
しかしワイヤレスよりも熱いのはシュミレーターである。新機種が発表される度に、各社のアンプシュミレーターが実機に迫るリアルさを増しているらしい(楽器店に滅多に行かないので、最新機種を自分の耳で確かめることができないのが悔しい)。

私も、中華製のプリアンプシュミレーター(MOOER)を持っている。ローランドの安いアンプで試しに音出しをすると、持っていた高価な真空管アンプとそっくりな音が出て魂消た。もちろん音圧など「真実の音」とは随分と異なるが、余りのクオリティの高さに「本物」の真空管アンプを売却してしまった。

この技術がオーディオに転用されれば、とんでもないことになるだろう。往年の、更には現役の著名な機器が多種かつ安価で楽しめるのだ。

以前よりデジタルヴォイシングイコライザーがアキュフェーズから出ているのだから、最良の音響環境を現在の技術でシミュレーションできないほうが不思議だ。

エレキギターの世界では、人気のあるエフェクターやアンプのコピーモデルやモデリングは久しく当たり前のことである。
オーディオの世界では、せいぜい名機の真空管アンプのレプリカが常識の範疇になる。自社の復刻版ですら実現可能が難しい。

長い時間をかけて人間の感性で築き上げたことが、デジタル技術によって容易く再現できるようになることは、幸いなのか不幸なのかは私には判らない。
オリジナル製品には莫大な資金と時間と工夫とが投入されている。商品になる創造には、プライスレスな価値がある(もちろんオリジナルをトレースする技術も容易いことではない)。

しかし一消費者としては、高度な「成果」の恩恵を安価で享受できることは僥倖以外の何物でもない。

数しれぬ先人たちが踏み固めた轍の上を、当たり前のように駆け抜けてゆくヒトはいったい何処に行こうとしているのだろうか。

話が随分ずれてしまった。話題はPRSのシールドについてである。

PRSのシールドは繋いで音を出した刹那、酷く気に入ってしまった。色気というか品位のある厚みのある中音域とでもいうか、確かにギターのサウンドが好ましく変貌した(残念ながら、私はPRSのギターを所有したことがないので、PRSのサウンドは判らない)。フレーズを弾いていて、この上なく気分が高まってくる。これはもうツマラナイ思考をする余地はない。

かくしてPRSのケーブルは、私のギターには必需品となった。
恐らくアンプのように売却することはないと思う。

当たらなければ良いけれど

DSC_3624

昨日、帰宅すると「残念だけど、近いうちに大きな地震がくるかもしれない。」とうちの奥さんが呟きました。

聞けば、大きな地震雲らしきものが見えたらしい。

以前に投稿したことがありますが、うちの奥さんの地震を当てる確率は高い。だからといって命拾いしたことはありませんが…。

我が家はペットボトルの水を箱買いしており、ちょうど買い物を済ませたばかりなので食材も冷蔵庫に大量にストックされています。クリニックにもいったばかりなので薬も大丈夫。偶然にも備えに関しては準備ができています。

もちろん何事もなく平穏無事であることが一番望ましいのは、言うまでもありません。


お金を儲けるのは難しい

DSC_0444~2

二月は逃げる三月は去るとは良く言ったもので、前回の投稿からひと月がもう経ってしまった。

この間に、大動脈解離A型で生死の境を彷徨った妻が退院し、徐々にではあるが元気になってきた。動物病院に預かってもらっていたチワワも12月いっぱいと宣告された生命を持ち堪え、どうやら春を迎えられそうである。

私は、うつ病の酷い頭痛で生産的なことが何もできずにいる。仕事の他には、週に2時間ほど断捨離オークションで売却したアイテムの梱包作業を行うだけである(果たしてこの頭痛は本当にうつ病由来なのだろうか。ロキソニンは全然効かず、抗てんかん薬で脳内のスパークをなんとか抑えて我慢している)。
ギターも弾かずオーディオも聞かず、コツコツと小銭集めで時間を浪費しているわけだ。

今年になってから、私はヤフオクでもメルカリ同様に送料込でアイテムを出品している。送料別の他の出品者並の価格にしているのだが食いつきは悪い。ネットで喧伝されている「コツ」を意識して写真などにも気を遣っているが、入札にはなかなか至らない。

送料込の場合は目立つようにヤフオクの運営サイドもいろいろと工夫をしてくれているが、現在価格が安い方が依然として入札されやすい。

開始価格が高いと入札されても競争があまり起こらない。梱包用のダンボール箱やエアパッキンなども、廃物を再利用せずに必要な分量をその都度購入している。更には送料の請求が万単位で後日やってくる。このため売上があっても純益は思ったほどないといった塩梅である。

昨年、秘蔵のアナログレコードを数十枚放出したときは今回とは全然違った。アナログレコードはあれよあれよと勝手に値が上がり、在庫はすべて売り切った。また、アナログレコードは通販専用のダンボールが市販されており、ゆうメールで安価に送れたので発送作業はとてもイージーかつ経済的だった。
その売上で必要経費は容易くペイできて、そのうえギターアンプを購入することができたほどだった。

あの時の記憶があるので、じわじわと値を下げても入札されない今回の出品がもどかしい。

ヤフオク=落札代重視(送料軽視)、メルカリ=送料込での代金(値切る余地を少しだけ上乗せる)の図式は既に完成されており、そうそう崩せそうもないようだ。

信条を曲げれば粗利が増すのは分かってはいる。
しかし使えそうなダンボールを保管して適切な大きさに改造したり、不揃いの箱を郵便局で局員が一つひとつ計測したりする手間は倍増するだろう。
なによりも、出品者負担にするほうが送料が断然安くなる、そのほうが購入者にとって一番のサービスになると信じている。

本業ではないので私の「商売」は甘い。薄利は本望ではないが利潤優先はそれ以上に望んでいない。もう少し品物がポンポン捌けて、アンプとプレーヤーの修理代にしたいのだが、道のりはまだまだである(私のコレクションが、ポンポン捌けるアイテムかどうかも問題ではある)。

郊外へ / 堀江敏幸

DSC_3623~2

性格が元来前向きとは言えない。ネガティブとまではいかないが、ポジティブさに欠いているところは多い。

だからこそ、太宰治を読み耽ったのは当然だったのかもしれない。所謂大人の小説で最初に嵌った作家だった。きっかけは、石坂浩二が太宰を演じていたテレビドラマだった。勿論中学生ごときの読解力で太宰の真髄をむしゃぶり尽くすことはできない。しかし麻薬的な快感に痺れてしまい、文庫本を次々と買い漁った。

中学生の時の思想的支柱は筒井康隆だった。常識を疑い、本質を捉える努力をしないでモノゴトの表層でこと済ますことの浅はかさを嘲笑う筒井の姿勢は今でも強く内在している。高校生の時には、この考えに安部公房の、当たり前の日常を安易に受け入れることの危うさの感覚が更に加わる(できたらカフカを読むためにドイツ文学科に行きたのかったのだが、行けなくて正解だった)。

大学生からは丸山健二だった。自分の力では獲得できなくなった生きている実感を、他人の劇的な行動によって感動の同期を期待するものの結局は失敗に終わり、自分の生は自分自身でしか充実させることができないといった「ワンパターン」の思想に溺れた。

それ以降、飯のタネとして「文学」を読む年月が永らく過ぎた。
そこでの読み方は決して「文学」ではなく、「小説的」文章の読解でしかなかった。

文学研究を齧ったものならば当たり前のことを、簡便に「法則化」として書かれている書籍を買い集め、自分の「読解力」の自信を深めていた日々を思い出すほど苦々しい。
そんなことで「文学」部出身でございと低い鼻を高く見せていた。

テクストに書かれていることが全てであるといった金科玉条に縛られて、「何が書かれているか」かが重大な関心事だった。
ようやく「どう表現されているか」に目を向けるようになったのは、堀江敏幸の登場以降である。

そのくらい堀江の文章の衝撃は凄まじかった。それまでなんの気もなくただ好きで読んでいた吉行淳之介や小島信夫、庄野潤三といった第三の新人の新鮮さを今更になって気づいたくらいだった。

残念ながら現在の日本の小説家でノーベル文学賞に値するのは村上春樹ではない。
(同じように、大江健三郎のノーベル文学賞も怪しい。三島由紀夫はどうかと思うが、安部公房の受賞に異論を挟む人はいないだろう。しかし大江の作品に世界的かつ普遍的価値を見いだせる読書人はどれだけ存在するのか。大江の作品は内容・表現ともに日本の文学の到達点として相応しいとはぼくは全然思っていない。…初期の作品群は実に好みだった。全集も繰り返し読んでいる…と、いっても世界的文学賞には値しないが。

閑話休題

悲しいかな、北海道の街は懐が深いのでいつでもぼくを受け入れてくれるのだが、ぼくが「異邦人」感覚を捨てきれない。東京とはもう決別したはずなのに、札幌に居住する期間のほうが永いのに、故郷意識をもつことが未だにできない。4年間しかいなかった釧路には深い郷愁を感じているのに。

標準語のような東京弁と北海道弁のピジン語を話すぼくは、日本人であること・日本語を使うこと以外、これといったアイデンティティを持つことができずに漂うとなく生きている。「何をして生きるか」に自縄され、「どう生きるか」の境地には辿り着けていない。

生きる(あるいは希死念慮)

DSC_3597~3

妻が入院してはや三週間が経った。

テレビばっかり見ているのでその手の豆知識に造詣が深い妻が、救急隊員が来る前に激痛なのに脚の感覚がなくなってしまい「もうだめだ」と漏らした諦観の声を絶望的な気分で聞きながら「救急隊員がなんとかしてくれる!」と鼓舞したことや、雪かきをサボってしまったので雪深かったアプローチをザクザク渡って救急車に乗り込み、30分以上はかかる病院までの道中(救急車は思っているほどスピードを出さない)のことをぼんやりとは思い出すが、時間の感覚はおかしかった(自分が救急車で以前搬送されるときは未来永劫続くかと思われたが、実に短時間で病院に着いたような気がする)。

診察の結果「大動脈解離A型」であることが判明した。妻がもし逝ってしまったらと絶望し、思考回路がショートしてしまったように感情と体調が狂っていた三週間だった。

仕事も休んだ。うつ病が悪い波を打って心身共に制御不能の日もあった。上司がお見舞いに来たときも、まともな対応ができなかった。自分に必要なモノゴトが次々と剥がされるような時間を過ごした。不安だけしかなかった。思考はやはり働かなかった。

現在、妻の様態はだいぶ落ち着いている。早ければ今月末で退院だそうだ。ただその確証はない。

今回の件で改めて理解したこと。

・もう仕事には希望も情熱もない。与えられた職責を果たすことしかできない。いやそれすらできないかもしれない(分限免職だ)。
 
・趣味も上辺だけで愉しんでいない。大切なコトを犠牲にしてでもといった熱意はない。

・ビールが美味くない。甲類の焼酎で十分。

もうナイナイづくしでどう仕様もない。しかし実際生きていることの価値が積極的に見いだせない。

こんなことを言えば、90歳を超えてなお生きる執念に取り憑かれている義祖父や、癌に犯されてでも仕事をやめようとしない実父に怒られよう。

しかし仕方がない。うつ病とはそういうものだ。自分で首縊りを画策しないのでまだマシだ。
自分以外の人に起こる「良かったね!」を糧にして、自分の命を取り留めている(いや、もちろん自分が死んだら色々と面倒な事が起きて困る人が出てくるのは百も承知のこと。だからこそ自分で首縊りはもうしない)。

第70回さっぽろ雪まつり

DSC_3549~2

メンタルクリニックに定期通院の日。昨年度半ばから激動の日常生活を送っているが、脳みそを極力使わないのでなんとか生きている。しかし、このクリニックで処方してくれる薬をきちんと服用することが前提。時間や量が乱れると、途端に体調が崩れて寝たきりになってしまう。快復には数日が必要。

クリニックは札幌の大通公園に面している。この大通公園で開催されている「雪まつり」に一人ではあるが軽く見物に行った。

なんだか出店を含めて物販のプレハブばかりが立ち並んでいる。去年もこんなものだったか?まるで北海道の食がテーマのオータムフェスタのようだ。空腹を刺激するあたたかい薫りが氷点下の空気に漂う。
雪像もアニメ(?)のキャラクターが多い。以前はもっと手の込んだ雪の建築物が多かった印象がある。

時間がないので、さぁーっと足早にひと回り、要所要所でスマホ撮り。我乍ら、咄嗟のスマホ撮りが上手くなったものだ。習うより慣れろとはまさにこのこと。

DSC_3556

雪ミクのコーナーは長蛇の列。昔、並ばないで入れたのは時間帯のおかげだったか。興味があったが、時間がないし並ぶのも嫌いなのでパス。

DSC_3579

何時ものように「北方領土返還要求」に記名して、大通公園をあとにした。「雪まつり」は、一人でサッサと眺めるだけではつまらない。感想を述べ合ったり、出店の珍しい食べ物をシェアする連れが必要だ。

そういえば、今年はまだ雪ミク電車を見ていない。これには一人だけでも乗ってみたい。オタッキーな札幌市民として、未経験では戴けない。
自動車で帰る途中の国道で、薄紅鮮やかなミクの痛車が隣の車線を走り抜けた。ナンバーまでは確認できなかったが、その熱心さに羨望する。

帰宅途中に妻の入院する病院に立ち寄る。具合悪そうに寝ていた。まだ熱が38℃と高いそうだ。必要なものだけ渡して立ち去る。明日は少し話ができればと願う。

コタロウがんばれ

IMG_0891~2

妻と一緒になるとき、お互いに「連子」がいました。私にはゴールデンレトリバーのナナ、妻にはパピヨンのフーちゃんとチワワのコタロウ。

ナナとフーちゃんが虹の橋を渡ってしまい、その寂しさを埋めるかのようにダックスフンド、ペキニーズ、ポメラニアンが家にやってきました。

コタロウは今年で15歳の最古参の老犬です。寂しがり屋の甘えん坊のくせに構われ嫌いで、みんなのいるところで寝てばかり。若いときは闘士だったので威厳を感じさせるのでしょう。場の雰囲気が読めなかったぶすけ君以外とは争いごとはありませんでした。

 年も押し迫った頃、ぶすけ君が虹の橋を突然渡ってしまってから、コタロウに変化が現れました。張り合いがいなくなったせいか、急激に元気がなくなってしまったのです。

心配してペットクリニックに連れて行くと、腎臓がかなり弱っていて、年を越すのも危ぶまれるとの診断がでました。それから毎日のように点滴を打ちにいったおかげで年を跨げましたが、次いで妻が大動脈解離A型で入院してしまいました。私だけでは妻とワンコと家事と仕事に配慮することができないので、コタロウは好意に甘えてペットクリニックに預かってもらいました。

しかしそもそもが高齢なので、やがて膵炎も起こしてしまいました。せめて妻が退院するまでは頑張ってほしいと願っています。

随分と昔のことです。

ナナは普段からノーリードだった(仔犬のときから訓練をみっちりしました)ので、庭先だからと仔犬だったこたろうをリードを付けずに家から出したことがありました。これが甘かった。

コタロウは私との距離を測りながら先へ先へと敷地から走って行ってしまいました。かといって、私が後退りしても戻ってきませんでした。
休日のとても早い時刻でしたが、家の近くには国道が走っていて、トラックが恐ろしいスピードで駆け抜けていきます。

うっかりサンダルなんぞを履いていた私は、国道沿いの坂道の途中で転倒して、掌の皮をベロリと剥いてしまいました。四苦八苦、私は血だらけになりましたが、やっとのことでコタロウを捕獲して事なきを得ました。爾来、コタロウにはかならずリードが繋がれることとなりました。

ワンコは成犬になると、あまり外見が変わらない(全体的に白っぽくなりますが)ので、改めて年齢を数えると愕然とします。

老犬コタロウは、もう私を転倒させることはできません。
部屋の中を元気に走り回っているペキニーズやポメラニアンも、私の定年時には老犬です。

光陰矢の如し。
今この一瞬を愉しむことが生きることの意味なのだと、今更ながらに時間を無為に過ごすことや、「お楽しみ」を後回しすることの愚かしさに焦燥感を覚えます。

うつ病は残酷です。

raytrek debut MX(CLIPSTUDIO PAINT/EM01/H310)

DSC_3535

年末の「vistaマシンを扱き使う」のエントリーがフラグになったのでしょうか?  

イラストを描くのは元来好きでした。しかし気まぐれに中古で購入した Wacom Intuos は、私のお絵かき心を激しく点火させてしまい、液晶タブレットの HUION Kamvas pro 13 を勢いで購入させてしまいました。 

ところが接続のことをよく調べなかったのが敗因でした。Lenovo の 遺物のような vistaマシンでは液タブなど動かすことができなかったのです。 

こういった失敗の後始末は2択しかありません。
その1・液タブを早期放出する。
その2・最新のパソコンを導入する。

悩む時間はありませんでした。
「これを機にパソコンを買い換えよう」  

それから泥縄的に勉強をして、最新のコンピュータ事情をなんとなく理解しました(まぁ、職場でwin10を使っていますから、ド素人ではないのですが)。 

今回のポイントは「あらゆることを求めないこと」です。
以前なら「コンピュータで文書作成・計算処理・データベースにイラスト作成・写真加工、管理・年賀状管理そしてDTMナドナド」と、ありとあらゆる機能を求めていたでしょう。

しかし現在は「ホームページの更新とイラスト作成のみ」と割り切っています。
コンピュータはソフトやハードを導入すれば何でもできますが、肝心の人間にスキルがないと何も役に立たない。最近は物覚えが酷く悪くなったので、やりたいことは絞っています。

そうした事情を踏まえて、札幌のドスパラに出向いて次のようなコンピュータを購入しました。

cpu :Intel Core i7-8700k
メモリ :16G
SSD :500GB
グラフィック :2G
マザーボード :ASUS H310M-AT R2.0-SI

これを核にして、手持ちのハードやソフトを組み込んで完成させました。勿論、今回の要は液タブの HUION Kamvas Rro13 です。

購入後、悪名高いメルカリで、たいへん程度の良いBOSEのスピーカーと、新品同様のCANONのスキャナーを廉価で購入できたのは幸いでした。 あれよあれよと短時間で、たいへん立派な環境だけはテキパキと整ってしまいました。

私のことですから最低でも10年は使い続けるでしょう。逆に言えば、そのくらいは保ってほしいとも思っています。

現在はセッティングをいろいろと詰めている最中で、実はこれが一番愉しい。

Bellissima! / ピチカート・ファイヴ

DSC_3554~4

大学生の頃、ギターとオーディオから離れていた。決して飽きたからではなく、時間があれば本を読んでいたからだ。

その頃は現代思想が流行っていた。大学で国文学を専攻していた私は、精神分析理論と記号論とをバイブルにして、日本の現代文学を読み解くのに夢中だった。電車通学だったが、駅で降りずにそのまま電車に揺られながら読書を続けることも多かった。希望の大学に合格できなかった劣等感が文学研究への強いバネになっていたのだ。

テクノ・ニューウェーブの流れから、デジタルポップが流行っていた。高価な布地で仕立てられて肩パットの入った逆三角形のフォルムのジャケットを羽織っていた。女性の化粧は濃かった。みんな小綺麗で吝嗇なことを厭うた。本質的には垢抜けないのに、オシャレ志向が強かった。
見延典子の「もう頬づえはつかない」と田中康夫の「なんとなくクリスタル」とは、たった二年しか違わないのに、東京が激変したことを今更ながらに私たちに教えてくれる。

私も変わった。感傷的な叙情派フォーク・ソングは一切耳にしないようになった。そればかりかあれほど夢中だったフュージョンさえも聴かなくなった。

私はピチカート・ファイヴの「couples」だけをひたすらに聴いていた。何かの折には口ずさんでさえいた。この頃の私は、小西康陽の作品群を心の底から愛でていた。

メロディは勿論のこと、映像的・小説的に切り取られた日常の歌詞の世界観に参ってしまった。小西康陽の影響でヌーベルヴァーグのビデオを次々と借りて観た。

私は、佐々木麻美子嬢にぞっこんだった。芝浦インクスティックで生歌に触れたときは感動に打ち震えた(小西康陽のベースがとてもイイ音だったのにも驚いた。サポートの沖山優司よりも好みの音だった)。

だからこそ、佐々木麻美子嬢の脱退は衝撃だった。後任の田島貴男が属する「ORIGINAL LOVE」の自主制作レコードを池袋で買い求めたがいまいちだった。もうピチカート・ファイヴはおしまいだと正直思った。

ところが「Bellissima!」はとんでもない傑作だった。信藤三雄の素晴らしいアルバム・ジャケットには、冴えまくる小西康陽の詩、哀愁に満ちた高浪敬太郎のメロディ、切れ味鋭い斉藤誠のリズム・ギター、そして艷やかに歌いあげる田島貴男がパッケージされている。

このアルバムについて『ミュージック・マガジン』が「仏作って魂(ソウル)入れず」と罵詈雑言を尽くしていた。歴史とは残酷である。当時は勢いで記述したのだろうが、ソウルのないと言われた作品群は、いぶし銀の魅力を未だに失っていない。

スクラップ学園 / 吾妻ひでお

DSC_3524~3

吾妻ひでお氏のマンガが大好きです。

小学生の頃は吾妻氏の「ふたりと5人」と、とりいかずよし氏の「トイレット博士」に夢中でした。


高校生になると、吾妻ひでお氏に本格的にのめり込みました。模写に毎日励み、吾妻氏の絵の魅力を習得しようと試みましたが結果としては無理でした。鉛筆のレベルまではなんとか真似できますが、ペンタッチが駄目なのです。高校生の私はデザイン志向が強く(文学部か美術学部かに行きたい困った生徒でした。結局は国文学科に行きました)、とり・みき氏のようにロットリングを愛用しており、強弱を表現するGペンが上手に扱えなかったのです。

吾妻氏の作風は多様なので代表作を挙げるのは難しいのですが、私的には「るなてっく」「チョコレート・デリンジャー」そして「スクラップ学園」が三傑です。「みだれモコ」「シャン・キャット」「ネムタくん」「ぶらっとバニー」なども外せませんが、ストーリーと絵柄の絶頂期の作品群としては「スクラップ学園」が白眉でしょうか。

「スクラップ学園」は、関連書籍か出るたびに入手はしてきましたが、今回の書籍は完璧版と断言できるものです。

全話収録は当然のこと、「ミャア官3」はできたにせよ、同人誌版の「ミャア官」の収録は秋田書店ではできなかったでしょう。私も同人誌版を入手するのに以前奔走しましたが、願いは叶いませんでした。

詳細は後日記述すると思いますが、ローンを組んでコンピュータを一新し、液タブまで導入してイラスト修行を始める私の目的は、吾妻ひでお氏のイラストの模写です。

いつの日か、吾妻氏のリスペクトイラストをpixivで発表するぞと、生きる意味の模造計画を企てています。
livedoor プロフィール

きんたこ

オーディオ・ギター・怪獣が大好きな、文学崩れの鬱々おじさんです。毎朝、ひふみ祝詞を奏上して、納豆・バナナ・ヨーグルト・リンゴ黒酢を義務感の如く食しています。

Recent Comments